こんにちは、ペン太郎です。
大手SIerから監査法人を経て、金融機関にシステムコンサルとして転職しました。転職も数度経験しています。
転職する上では、転職ルートは重要です。転職ルートによって、合否は体感、約30%程度変わります。
転職ルートについて学び、転職する上での参考としてください。
転職ルートの種類を知りましょう
転職ルートには、大きく、エージェント経由応募、転職サイト経由応募、リファラル応募、直接応募の4つに分かれます。
合格率は、リファラル応募>直接応募>エージェント経由応募>転職サイト経由応募でしょうか。
一方で、応募の敷居の低さは、エージェント経由応募>転職サイト経由応募>直接応募>リファラル応募でしょうか。
ルートごとの特徴を知り、自身にあった転職ルートを選びましょう。
エージェント経由応募の概要
エージェントには、大手と中小があります。
大手として有名なのは、リクルートエージェント、Doda、JACリクルートメント、マイナビエージェントがありますね。
中小のエージェントは、大手以外と捉えて頂いて良いかと思います。主に、転職サイト経由でコネクションを持つことが多いです。
当然ながら、大手と中小ではスタンスにも違いがあります。
大手では、エージェント一人に対して複数の応募者がつくため応募者一人一人へのフォローが手薄くなりがちですが、中小では大手より抱える案件数が少ない、もしくは、チームでの対応となるため、応募者へのフォローが厚くなる傾向にあります。
一方で、案件数は大手と中小では、当然ながら大手の方が多くなります。
大手と中小エージェントを実際に利用した中で感じた特徴を以下に示します。
大手エージェントの特徴
- 案件数が多く、自身の要望に沿った案件が出てくる可能性が高い
- 一般的に応募に出されている案件よりも好条件である隠し案件を持っていることが多い。但し、隠し案件については、候補者自身の属性が良く、エージェントにその価値を認められる必要がある
- エージェントとは程よい距離感で、(中小と比較し)要望に沿っていない案件をゴリ押しされることが少ない
中小エージェントの特徴
- 候補者一人一人へのフォローが厚い
- “職務経歴書の添削”や”擬似面接”など、サポートが手厚い傾向にある
- コネクションのある特定の企業の攻略法を知っている(企業の人事担当者の嗜好を抑えたアドバイスをくれる)
いかがでしょうか。
自身の転職経験からしますと、初回の転職を考える際には、転職エージェントの活用を検討すると良いでしょう。
初回の転職では、転職エージェントを活用しよう
初回の転職では、当然ながら転職の勝手がわかりません。
面接の空気感など、実際に転職面接を受けてみないとわからないこともあります。
情報を収集するためにも、初回の転職では、転職エージェントを活用するのが良いでしょう。
おススメの転職エージェントの活用方法は、大手エージェントと中小エージェントの併用です。
中小のエージェントの活用を通じて、面接のイロハや職務経歴書のレベルアップを図りましょう。
中小の転職エージェントの活用では、流されない様に注意しよう
中小のエージェントは、案件数が少なく、マッチしていない案件もゴリ押ししてくる傾向にあります。その為、大手エージェントの同時活用を通じて、案件の選定眼がブレない様にしましょう。
人間心理は不思議なもので、転職面接に落ち続けると、人間性をも否定された気になり、勧められるがままに自身にマッチしない案件でも「受かるといいかな」という気持ちで応募しがちになります。
転職エージェントに支払われる報酬は、転職成功時に企業から年収額の2割~3割程度とも言われています。
中小エージェントにとっては、喉から手が出るくらい欲しい報酬額なのです。評判の良くない企業であったとしても、転職さえ成功してくれれば売り上げになるのです。
ブラック企業であったとしても、落ち続けている時に美辞麗句を並びたてられるとそういう気になります。(笑)
押しに弱い方であれば、最初から中小のエージェントの活用をしない方が良いとも言えます。
転職サイト経由応募の概要
転職サイトでは、リクナビとか、BizReachなどが有名ですね。
エージェントと比較すると、転職サイトは案件数が多いです。その分、質が悪い案件(候補者の特性にあわない案件)も多い様に見えます。
転職サイトを実際に使ってみた特徴は以下です。
転職サイトの特徴
- 案件検索が気軽に出来る
- 担当者がつくわけではないので、気軽に利用できる
- 職務経歴書などをアップすると、企業側からオファーが来ることがある
- 面接のスケジュール調整などは、自身でしないといけないので、手間がかかる
- 担当者がつくわけではないので、相談がしにくい
個人的におススメの活用方法は、転職準備段階で「転職市場の情報収集」や「自身の市場価値を知る」といった用途での活用です。
良い案件があれば、転職サイト経由で応募すれば良いと思いますが、転職活動を本格化させる段階では、他の転職ルートを活用するのが良いでしょう。
何はともあれ、自身の市場価値を知る意味でも、直近で転職を考えてなくても転職サイトへの登録はおススメします。(現職で価値ある仕事は何かを考える決起にもなります。)
リファラル応募の概要
リファラル採用は聞いたことがあるでしょうか。
社員が知人・友人を紹介する採用制度のことをリファラル採用と言います。
リファラル採用では、知人・友人に対して仕事の成果を認めてもらうことが紹介への肝となります。
誰も、仕事が出来なさそうな友人と一緒に仕事したくないですよね。
ここでの知人・友人は、プライベートのみの繋がりを表すわけではないことに注意しましょう。
どういうことかと言うと、一緒に仕事をしたことがない知人・友人の仕事ぶりは、よくわからないからです。今後人材の流動性が高まることを考えると、今、一緒に仕事している知人・友人に対して仕事ぶりで認めてもらうことが、リファラル応募の近道となります。
そういった意味では、10年・20年のスパンを見据え、現業で成果を出していく、その上で、転職活動を開始した際に知人・友人の企業で採用活動をしていないか、聞いてみる流れとなります。
普段、門戸を開いていない企業でも、募集を開放してくれるケースもあります。
リファラル採用だからといって、必ずしも下駄をはかせてもらえるわけではなく、面接の流れは、通常の面接の流れと一緒になります。
とは言いつつも、職場の雰囲気や現場の生の声を聞いた上で応募出来ることはアドバンテージに繋がるので、機会があれば積極的に活用していきたい転職ルートとなります。
直接応募の概要
最後は、直接応募となります。
個人的には、リファラル応募が出来ない時には、直接応募をおススメします。
転職サイトや転職エージェント経由の転職では、企業側は、転職の成功報酬を転職サイトや転職エージェントに支払う必要が出てくるためです。
この報酬の支払い有無を最優先にする企業は存在しないですが、(そもそも、募集をかける時点で予算を組んでいる。)応募者が当落線上にある場合は、報酬の有無でリファラル採用や直接応募が優先されるからです。(微々たる差であることに留意は必要です。)
一方で、エージェントのノウハウを活用出来ない点で、難易度が高くもあります。その為、初回の転職で、直接応募はおススメしません。
2回目、3回目の転職であれば、直接応募も視野に入れては如何でしょうか。
まとめ
転職ルートには、 エージェント経由応募、転職サイト経由応募、リファラル応募、直接応募 があることを紹介しました。
自身の市場価値を知る意味で、転職の有無に関わらず、転職サイトには登録しておきましょう。
一番最初の転職では、エージェントを活用するのが良いでしょう。
2回目以降では、リファラル応募・直接応募を目指していきましょう。
リファラル応募は難しいと思われがちですが、現業で成果を挙げ、周りから認めてもらうことが一番の近道となります。
市場価値を意識し、市場価値を高める仕事をしていきましょう!
関連記事
転職大全
コメント